囲碁教室について

毎週日曜日の午前10:00~午後12:30に囲碁サロン天元結で囲碁教室の講師を担当させていただいています。
現在、教室生は8名前後で少人数となっています。
今後は人数を増やしていく想定ですが、少人数の「現在」だからこそできることもあります。
筆者は月1で休暇をいただいているので、もう一人優秀な講師がいらっしゃいます。

囲碁教室で行なっていること

囲碁教室では以下ことを主に行なっています。

  • ご挨拶の意味も込めて自己紹介
  • 教室で勉強したいこと、やってみたいことのヒアリング
  • 教室で行うことの提案、意思確認
  • ヒアリング結果の勉強方法で教室開始!

囲碁教室方針

STEP
目標を一緒に考える

目標を一緒に考え、目標に向かって1歩ずつ前に進めるようにサポートをさせただいています。
上手く決められない方も安心できるようにサポートをしています。
棋力アップでもいいですし、欠席しないといった日常的目標でも良いと考えています。

STEP
カリキュラムは個々のレベルに合わせたもので勉強

何を伸ばしたいかによって一緒に決めていく方式にしています。
勉強方法については、押し付けるのではなく、●●を伸ばすためには、●●という勉強方法はいかがですかといった提案方式を取っています。
2022年は詰碁を1時間、対局を1時間30分の割合に落ち着きました。
たまに指導碁(棋力チェック)を入れています。

STEP
コミュニケーションを大切に

わからないことをわからないままにしない。
疑問に思ったことは言葉にして質問することを大切にしています。
相談内容については教室生、講師ともに納得するまで親身にヒアリングをしています。

棋力は入門から有段者まで

囲碁教室生徒一覧

  • 二桁級A・・・・転校しちゃったけど、囲碁は続けたい。
  • 二桁級B・・・・学校生活で学んだ囲碁を続けたい。(仕事しながら続けている)
  • 一桁級C・・・・初段を目指したい。石取り屋さん。(仕事しながら続けている)
  • 一桁級D・・・・楽しむことを第一に結果的に棋力向上できれば良い。知識勉強が好きで棋譜並べが苦手。
  • 有段者E・・・・強くなりたい。我が道を行きすぎる癖があり、素直すぎるところあり
  • 有段者F・・・・強くなってもみたいけど、教えるほうにも興味あり
  • 有段者G・・・・囲碁の考え方を学びたい。乱戦が苦手。終盤が強い。
  • 有段者H・・・・囲碁を強くなりながら攻めを覚えたい。知識勉強が苦手。

募集教室生は、棋力関係ナシ!
必ずしも強くなることを目的に通っているわけではありません。個々で想いが違うと思うので、その想いを大切にし、存分に当教室で発揮していただけると幸いです。

現地でもオンラインでも可能

現在は、現地に来ていただいてますが、オンラインで参加も可能です。
オンラインの場合は会議ツールZoomを使用します。
囲碁ソフトはOGSを使用しますが、初めての方でも導入からご支援いたしますので、お気軽にお問い合わせください。