みなさま
こんにちわ
イッシーです。
今回はObsidianの囲碁プラグインについてになります。
筆者は、「棋譜を整理する」「棋譜から勝率を出す」といったことができないかと考えて、Obsidianというアプリケーションを使ってためしてみてるところです。
「囲碁でこんなことをまとめられたら便利なのに!」と考えている方には是非、触ってみてほしいと思っています。
筆者も手順4のリンクに記載している方からヒントをいただき、始めた身なので初心者です。
ツールを使った、囲碁資料がいっぱい出来上がるんじゃないかと思ってワクワクしてます。
話しが長くなりましたが、今回は手順書をまとめたので、記事にしときました。
今回のプラグインは私が作ったものではないです笑
目次
Obsidianで囲碁プラグインを有効化手順
- obsidianをインストールする
- obsidianアプリケーションを起動する
- 新規作成する。名称とやロケーションは好きなのでOK

- 設定からコミュニティプラグインを選択し、コミュニティプラグインを有効化する

5. 有効化すると閲覧ボタンが出てくるので、閲覧ボタン押下後にBRATというプラグインを検索してインストールして有効化する

6. オプションを押下 or 設定ボタンから「Add beta plugin」ボタンを押下する

7. githubのURLを貼ってadd pluginする

8. .sgfファイルを置いて、開いて棋譜が見れれば設定完了

囲碁プラグインを開発したいと少しでも思った方は、プラグイン開発導入の記事を作成したので、是非!
あわせて読みたい


Obsidianで囲碁プラグイン開発を始める方法
みなさまこんにちわイッシーです。前回はプラグインを入れる方法について書きましたが、今回はプラグインを開発する方法についてです。便利な囲碁ツールを作ってみたい…
最後に
これで今日から囲碁プラグインを使用できるようになりました。
お疲れ様でした!!!

コメント