みなさま
こんにちわ。イッシーです。
今回は個人レッスン6月編です。
目次
4カ月目ということで2シーズン目
指導スパンとしては3か月単位かなと勝手に思っているので、また新たな気持ちを入れてやっていきたいと思います。
6月はイベント都合のため1回のみ
生徒の都合で6月は囲碁イベントが多いため1回のみです。
実力を発揮できるように、自信をもって望んでもらえるように調整みたいな感じですね。
指導碁と勝負は別物
指導碁は勝たせる方法もあれば、あえて弱点をついてアドバイスを与えるといった色々あると思います。
勝負はただの勝ち負けなので、どんな内容でも勝ちにこだわるのが大事になってきます。
勝負の前に大事なことは自分の碁に自信を持つことが大事なので、自分の実力を出す直前は余計なことはしません。
得意な碁を打たせて、内容良く終わるのがベストだと思っているので、そうしました。
最後に
指導結果は、指導者が決めることではなく生徒が決めることなので指導者側としては、生徒が満足して指導を受けられてるかどうかだと思います。
なので、生徒が自力で勉強が継続できていればそれで良いと思います。
継続していただけているということはある程度の信用は得られていると思うので、引き続き頑張っていこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
あわせて読みたい


囲碁個人レッスン3か月間の振り返り
みなさま。こんにちわ。イッシーです。今回は初仕事なのもあり、個人レッスンの振り返りをしていきたいと思います。 勉強ステップ STEP初月はお互いを知る 碁の内容を知…
コメント