対戦結果管理Webアプリ紹介を追加しました

囲碁教室の臨時講師をしてきた by6月編

みなさま
こんにちわ。イッシーです。
今回は囲碁教室での講師担当してきた話です。

目次

初級者から有段者までいる囲碁教室

棋力が上下ですごい離れてるので、毎度どんなことしようか悩みどころですが、参加者によってやることは変えています・・・笑

コミュニケーションに工夫を入れる

今回は、自分の考えを伝えるという意味でみんなで詰碁を解きました。
大盤で詰碁を出して、数分間考えて必ず結論を発表するゲームですね。

問題の答えが合ってるか、合っていないかが焦点ではなく、自分の考えを伝えられるかを重要視しています。

わからないことをわからないと伝えることの大切さ

筆者はコミュニケーションさえ取れれば、人はどんな努力でもできると考えています。
そのためには、人と意見交換をできないと何も始まらないし、意見交換さえできれば後はどうとでもなると思っています。
わからないことをため込まずに、わからないと伝えることが大切です。
いきなりわからないことを説明するのは難しいですが、まずはわからないとはっきりと伝えることがスタートラインです。

最後に

今後も囲碁を使って、面白いコミュニケーションを取れるように頑張っていこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次