対戦結果管理Webアプリ紹介を追加しました

個人レッスンを始めました。

みなさま
こんにちわ。
イッシーです。

色々とタイミングと縁が重なって囲碁の個人レッスンを始めた話です。

目次

出会いは行きつけの囲碁サロン

環境に足を運んでないと出会いって生まれないんだなって改めて思いました。
運もありますが、そもそも自分が動いてないと運すら働かないのを思い知らされました。

一緒に遊んで楽しいのがきっかけ

たまたま対局する機会があったのですが、その時に楽しかったのがきっかけだったそうです。
嬉しい限りですね!

生徒は小学校高学年で初段~二段

教室という形は経験ありますが、今回は初の個人レッスンです。
しかも、小学校高学年なので一番大切な時期なので責任重大なのでしっかりやっていきたいと思います。

何を重要視するか

楽しみながら成長したいということだったので、その通りにやっていこうと思います。
筆者は人に教わるということは、目的を達成するためのサポートだと思ってるので指導提案はしますが、指導内容は決めてもらう方針を取っています。
囲碁は自分で考えて自分で結論を出すゲームなので、自主性とコミュニケーションが一番大事だと考えているからです。

個人レッスン時間

月2回で1回2時間制にしました。
有段者なので、月2回もあれば十分だと判断したためです。
料金は8500円です

初回は実力を測るところから

碁の内容を知らないと何も始まらないので、実力を見てみました。
全然強かったです笑
基本がしっかりできていて、同じころの自分よりはるかに強くて良いなって思っちゃいました笑

下手の碁を見る機会が多くなって思いますが、段階的に学んで、伸びしろがあることを見せつけるかのように抜けてるところがあるのが面白いですね。

最後に

碁を知ることができたのと、立ち振る舞いも知ることができたので次回からが本格的ですね。
意志疎通がしっかりできてそうなので、一緒に頑張っていこうと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次