-
本音丸聞こえ!ペア碁3番勝負(2020年5月23日)に参加してきた
読者のみなさま、こんにちは。イッシーです。今回はオンライン囲碁.netさんが主催の「本音丸聞こえ!ペア碁3番勝負(5.23)」に参加してみた個人的感想記事になります。 対局者について 平田智也七段&孫喆七段ペア VS 藤沢里菜女流立葵杯&上野愛咲美女流... -
兆乾二段の指導碁を受けてきた
読者の皆様、こんにちは。イッシーです。今回は、囲碁の話です。イッシーの囲碁経歴についてはこちらから閲覧可能なのでご興味あれば。先日、囲碁ファースト飯田橋で兆乾(ちょう・ちぇん)二段の指導碁の受けてきました。 【 またなぜ指導碁を?】 近年、...
-
【最終回】大西研也六段の指導碁を受けて来た by8月編
みなさまこんにちわ。イッシーです。今回は定期指導碁会がラストになるので記事にしました。 3年くらい受けて来た指導碁会 新たな挑戦もあるということで、定期指導碁会が最後になりました。不定期で開催してもらえないかという交渉をしといたので、不定期... -
大西研也六段の指導碁を受けて来た by5月編
みなさま。こんにちわ。イッシーです。今回は大西研也六段との指導碁の話です。 いつも通り2子局 今回こそは勝てるんじゃないかと意気込んで行きましたが・・・・ いつも通り負けていく~~ 手ごたえ十分でしたけど、4目負けだったので完敗でした笑 「黒... -
木部夏生三段との指導碁 by5月編
みなさま、こんにちわ。イッシーです。今回は木部夏生三段との指導碁の話です。 3月以来の指導碁 4月はさぼってしまったので、3月以来です。3月は良い碁を打てていたので続けていきたいものです。 狙って打ってもらってる気がします笑 木部夏生三段と... -
今後の指導碁記事について
みなさま。こんにちわ。イッシーです。今回は指導碁記事についてどうするかについてお話したいと思います。 元々は受ける気がないところからスタート 最近は指導碁の記事について多いと思いますが、環境に恵まれていまして、月2回ほど指導碁を受けていま... -
木部夏生三段の指導碁を受けて来た by2月編
みなさまこんにちわ。イッシーです。今回は常連になりつつある木部夏生三段との指導碁の話です。 いつも通り自由な感じ 最近は、話しかけてくださることも多くなってきて嬉しいですね。お互いのことを知れてくると話しやすくなるのはありますよね。今回は... -
木部夏生三段の指導碁を受けてきた by 1月編
みなさまこんにちわ。イッシーです。今回は木部夏生三段との指導碁の話になります。 行き始めてから続けていってます 場所が吉祥寺で片道1時間切るくらいの距離で行きやすいのがありますが、初回から休んでいない気がします笑休日出勤が落ち着いた月から通... -
大西研也六段の指導碁に行ってきた by 2025年初回編
みなさま、こんにちわ。イッシーです。2025年も指導碁をたくさん受けて行きたいと思っているということで、初指導碁の話です。 2025年こそ2子で1局くらい勝ちたい! 2024年はたくさん負けてきて、2025年こそは・・・!意気込んでいますが、簡単に勝てる... -
大西研也六段の指導碁を受けてきた by 12月編
みなさまこんにちわ。イッシーです。2024年最後の指導碁にいってきました。 2024年も1回も2子で勝てず! これだけ打ち続けて、1局も勝てないということは歴然と差がありますね笑毎回、やられた展開を作られているのでそれはそうなんですが、隙がなさす... -
木部夏生三段の指導碁を受けてきた by12月編
みなさん、こんにちわ。イッシーです。今回は恒例化しつつある木部夏生三段の指導碁のお話です。 今回は自由置き碁 前回は星2つでフルボッコというか簡単にやられちゃったので、リベンジをしようと思いましたが・・・最近はダイレクト三々があんまり得意... -
大西研也六段の指導碁を受けてきた by 11月編
みなさま、こんにちわ。イッシーです。今回は、大西研也六段の大西研究会にいってきました。 STEP友達を連れていってみた 指導碁会の棋譜を見せている筆者の友人を誘ってみました。 STEP今まで教わってきたことを思い出しつつ・・・ 無理やり石を攻めない ...
-
ブラインドペア碁大会に参加してきた
みなさま。こんにちわ。イッシーです。今回はブラインドペア碁大会に参加してきた話になります。 場所は囲碁サロン天元・結 ブライン碁会を大体、毎週土曜日に開催されているので関連から本大会が開催されることになりました。 ペア碁の組み方 有段者と級... -
忘年段級位認定大会2024にいってきた
みなさん、こんにちわ。イッシーです。 今回は七段戦の認定大会に出てきました。その振り返りをしていきたいと思います。 場所は日本棋院 市ヶ谷にある日本棋院にいってきました。認定大会は有楽町囲碁センターでも行われていますが、今回は市ヶ谷です。 ... -
大西研也六段の指導碁にいってきた by5月編
みなさま、こんにちわ。イッシーです。今月も指導碁に遊びに行ったのでその話です。と思いきや、、、ちょっと関係ない話もします。 実は指導碁会の横で開催されている囲碁教室 級位者教室が行われていまして、子供から大人まで幅広い年代の方がいらっしゃ... -
静岡囲碁まつりに参加してきた by2日目
みなさまこんにちわ。イッシーです。今回は静岡囲碁まつりに参加してきた2日目のお話です。 トーナメントに敗北した場合は個人戦 or 団体戦 or 指導碁に参加可能 トーナメントに敗北してまで個人戦には出る気にならなかったので指導碁にしました。というか... -
静岡囲碁まつりに参加してきた by1日目
みなさま、こんにちわ。 イッシーです。 すみません。。。今年初投稿です。。 今回は、静岡囲碁まつりに参加してきたお話になります。 なんと賞金がかかっている囲碁大会 初めて知ったんですが、静岡囲碁まつりって最大で30万円が賞金として出る大きな大会... -
群遊2022 囲碁オールスターに行ってきた!!!
みなさん、こんにちわ。イッシーです。今回は、名古屋で行われた囲碁イベント「群遊2022 囲碁オールスター」に参加してきた話になります。 どんなイベントか プロ棋士1チーム5人編成で4チームによるトーナメント式で賞金を争うイベントです。何を持って... -
福井棋院で指導碁を受けてきた(2022年11月)
みなさん、こんばんわ。イッシーです。今回は、三島響初段と佐田篤史七段による指導碁のイベント会にいってきました。リンクを貼っていますが、プロフィールに飛ぶのでぜひご覧ください。 初めての福井県来訪! 人生で初めて福井県に行きました!福井駅は... -
アマチュア本因坊戦東京大会に参加してきました。(2022年6月)
みなさま、こんにちわ。イッシーです。今回は、囲碁大会の中でもトップレベルの大会に参加してきたお話になります。 どんな大会か 東京大会なので、東京に在住しているか、通勤・通学している方のみが参加できます。全国大会に繋がっている大会なので、い... -
団体戦で全勝賞をもらってきた(2022年1月)
みなさん、こんにちは。イッシーです。今回は東京都内の碁会所で開催された団体戦に参加してきた話になります。 団体戦とは 3人で1チーム「主将」「副将」「三将」の順番はチーム内で自由で決められる3人のうち2人勝てば勝利 参加クラス クラスはチャ... -
忘年認定大会20211211六段戦に参加してきました
みなさま、こんにちは。イッシーです。今回は自身のイベント参加についてです。会場は市ヶ谷にある日本棋院です。※ 認定大会は初参加 近年は囲碁AIが流行となり、アマチュア、プロ問わずレベルがすごく上がっていると感じています。そこで、自分の棋力がど...
-
個人レッスン by8月編
みなさまこんにちわイッシーです。今回は囲碁個人レッスン8月編になります。 8月は中盤の勉強 7月分の記事で中盤の戦いが課題ということがわかってきたので、中盤を教えることにしました。勝ち負けがつくゲームなので、勝負所を知ろうという感じですね。 ... -
囲碁教室の臨時講師をしてきた by8月編
みなさまこんにちわ。イッシーです。今回は臨時講師を担当してきた話になります。 考え方を学ぼう 考える事の楽しさを知ってほしいということで、詰碁を使って考えることの講義をしました。 STEP問題を理解する 生きる問題なのか、取る問題なのか、難易度... -
囲碁教室の臨時講師をしてきた by7月編
みなさまこんにちわ。イッシーです。今回は囲碁臨時講師してきた話になります。 自分で考えて問題をたくさん解く 今回は、詰碁をいっぱい用意して決められた時間でどれだけ解けるかということをしました。難しい問題が4問、比較的解きやすい問題を20問の... -
個人レッスン by7月編
みなさまこんにちわ。イッシーです。すっかり夏ですね・・・暑さには気を付けてくださいというわけで、個人レッスン7月編です。 対局数を多めに 最近は対局数を多めにしています。置石が5子から4子に減ったので、慣れてもらうためですね。 弱点を伸ばすか... -
囲碁教室の臨時講師をしてきた by6月編
みなさまこんにちわ。イッシーです。今回は囲碁教室での講師担当してきた話です。 初級者から有段者までいる囲碁教室 棋力が上下ですごい離れてるので、毎度どんなことしようか悩みどころですが、参加者によってやることは変えています・・・笑 コミュニケ... -
個人レッスン by6月編
みなさまこんにちわ。イッシーです。今回は個人レッスン6月編です。 4カ月目ということで2シーズン目 指導スパンとしては3か月単位かなと勝手に思っているので、また新たな気持ちを入れてやっていきたいと思います。 6月はイベント都合のため1回のみ 生... -
囲碁個人レッスン3か月間の振り返り
みなさま。こんにちわ。イッシーです。今回は初仕事なのもあり、個人レッスンの振り返りをしていきたいと思います。 勉強ステップ STEP初月はお互いを知る 碁の内容を知ることも大事ですし、教えるにあたって人柄を知ってもらうということでコミュニケーシ... -
個人レッスン by5月編
みなさまこんにちわ。イッシーです。今回は囲碁個人レッスン5月編についてです。 慣れてきた感じかな? 3か月目に突入したということもあり、少しずつ慣れてきたかなーと感じているところです。ここらで、一度は体験させたい勉強方法を伝えてみることに... -
囲碁教室の臨時講師をしてきた by4月編
みなさま、こんにちわ。イッシーです。今回はいつもの場所で囲碁教室の臨時講師をしてきたお話です。 メンバーがいつもと違う 今回は振替で来ていただいた方がいたので、自分が担当する中では初めましての方もいらっしゃったので緊張気味でした・・・笑 棋... -
個人レッスン by4月編
みなさま、こんにちわ。イッシーです。今回は個人レッスン4月編です。 知識を確かめる 3月でどういう碁を打つかをなんとなくつかめたので、知識がどれくらいあるか確かめるために詰碁や定石について問う時間を作るようにしました。 詰碁は一定レベル/定...